2/18 トルコプロジェクトの打ち合わせ

1期生企画のトルコフィールドワークは、企画学生が渡航できないことから中止になりましたが、改めて1期生と2期生が共同でプロジェクトとして企画することになりました!けいじゅが現地でデータ(映像や写真、インタビューデータ)を収集し、それをもとに1期生と2期生が様々な活動を実施していきます。今日はそのための活動を立てるための企画会議。たくさんのアイデアがでてどれもすばらしいのでそれを実現していければいいな、と思います。

1期生の卒業制作の進捗

卒業制作にむけて、えいちゃん、ヘス、イムくん(今回テレビ会議欠席)、そして、卒業制作とは別にアヨンが準備を進めています。

4人は国日放題という「国際日本学部で取り組んできたことを映像でまとめること」を制作として動いており、国日放題の創始者のひとりである卒業生の小野田さん(でん)と一緒に準備をはじめました。映像編集指導は、同じく卒業生の岩見君も関わってくれるそうです。

“1期生の卒業制作の進捗” の続きを読む

2/2&3 FILC Houseで合宿

大阪のNPO FiLCのコミュニティハウスにて合宿。みんなで雑魚寝でしたが楽しい合宿となりました。朝食はみんなでアイデアをだしてブッフェ。料理しない!といっていたけれど、おいしくできました。

2/2&3 関西大学久保田ゼミとの合同ゼミ

岸ゼミと関西大学久保田ゼミの合同ゼミ「変化を生み出す場のデザイン」ワークショップを実施しました

教育に関心のある学生(明治大と関西大)と教育関係者(学校教員)40名にご参加いただきました。学生も大学2年生かまで、教育関係者も小学校から大学、特別支援、教育番組制作の方まで多様なバックグラウンドを持つ人たちで、とてもパワフルでプレイフルな時間を一緒につくれました!

1泊2日で浴びるようにインプロを経験し、考えるとても貴重な機会となりました。壁にはあゆ(黒木歩さん)がグラレコが並び、ひとつひとつがつながり、積み重ねられ、深まっていくのを感じました。

インプロを深めるだけではなく、このワークショップを通して新たに活動がうまれる可能性がぐんと広がり、ワクワクがとまりません。

インプロファシリレータの堀光希さんに心から感謝です。さぁ、これから2年間の研究をはじめます。キーワードは、ICT✖️パフォーマンスです!

明治大&関大合同ゼミ(インプロWS)

国際日本学部で経験する「グローバル」な体験

ゼミ生のけいた、けいじゅ、たくみが制作した(ICTベーシックⅡの授業で)映像です。国際日本学部で経験する「グローバル」な体験について映像にまとめていましたので共有します。

***

時間や素材や共有不足などでかなり問題点がありますが、ゼミの映像班ではこのような活動を通じて研究を行っていると理解していただけたら幸いです。
(1期生:清野圭太)

1/23 NGO法人Sham Foundationとの打ち合わせ

今日は、ガジアンテップのNGO、Sham Foundationのプログラムマネージャーのユーセフさんとイヤードさんとテレビ会議。トルコでのフィールドワークでのコラボに向けて打ち合わせ。我々明治大メンバーが、Sham Foundationのスタッフ研修を実施し、現地でのフィールドワークの支援をSham Foundationから受けます。まさにギブギブの関係で関われることになりよかった!(情報搾取にならないようにするように、関係を作りたいので)。担当するワークショップは、ワークショップデザインで、主に、異なる文化的背景を持つ人たちの学びと成長をどうファシリテートしていくのか、そういった環境をどうデザインするのか、異文化間コミュニケーションをどう円滑に進めていくのか、という内容。ゼミで取り組んでいる内容なので、学生たちにも一部担当してもらえそうです。具体化してくると、現実味が増して、楽しみが増えます。

1/12 日本教育メディア学会国際シンポジウム

今日は、日本教育メディア学会国際シンポジウム「教育の海外展開に関する国際シンポジウム」に、ゼミ生3名(けいじゅ、えいちゃん、アヨン)が参加しました。日本の教育経験を、途上国の教育開発に活かしていこうとする動きが政府レベルでもあります(Edu-Portプログラム)。大学レベルでも、サービスラーニングとして学生が途上国の学校の教育活動に参加することもあります。今回、政府レベルおよび大学レベルで、日本の教育経験や知見を受け入れているフィリピン、カンボジア、ミャンマーの研究者におこしいただき、どのような「摩擦」があるかについて議論をしました。

“1/12 日本教育メディア学会国際シンポジウム” の続きを読む

12/5 UNHCR難民映画祭準備委員会会議

今日は、第1回目のUNHCR難民映画祭の準備委員会会議を行いました。UNHCR難民映画祭は、岸ゼミが中心おなって準備・運営を行います。1期生と2期生のコラボによる大きなイベントの準備・運営。楽しみながら、新しい経験、新しい気づき、新しい”やりたいこと”の発見につながればいいな、と思います。頼りになる学生ばかりなので、ほんと安心して任せれる!