2021/7/26 オープンキャンパスのゼミポスター制作

毎年国際日本学部のオープンキャンパス(OC)では、各ゼミのポスター展示があります。
このポスター制作は、ゼミ生にとって、ゼミの研究活動を言語化する上でとても貴重なプロセスになります。各々の研究だけでなく、全体として取り組んだことの共通点は?その背景となる認識論や理論は?各プロジェクト活動の学術的&実践的意義は?ということを言葉にしていきます。
ヴィゴツキーの言葉を借りていうならばこれ!
The relationship of thought to word is not a thing but a process, a movement from thought to word and from word to thought …Thought is not expressed but completed in the word. We can, therefore, speak of the establishment (i.e., the unity of being and nonbeing) of thought in the word. Any thought strives to unify, to establish a relationship between one thing and another. Any thought has movement. It unfolds.
(Vygotsky, 1987, p. 250)
ポスター制作はとても時間がかかるので、今日は朝から夕方まで7時間かけて、言葉を「創りました」。
このプロセスが本当に面白かった!経験を言語化する、というよりむしろ、経験を媒介として協働で「言葉を作っていた」から。この面白さは、場を共有した人しかなかなかわかりづらいけれど、言葉が「ポコポコ」生まれてくる感じ。言語があって経験があるのでも、経験を言語にするのでもなく、ヴィゴツキーがいう、言語と経験は常に一体(unity)であるというというのはこういうことだ、とゼミ生の様子をみていました。
ゼミの学生のひとりが「文章の確認だけ最終にしてもらいたい」と言っていたけれど、せっかく生まれてきた言葉なので、みんなから生まれたままで✨ 10年後、20年後に、自分たちが生んだ言葉と再会できたらいいな、と思いました。
ほか、オンラインで参加のりょうともすっごくよい感じで協働して制作していて、さすがだな、て思いました。ICTは自分のものに「なっていく」のがみてよくわかる。学生たちにとってICTは「ちょうどいい」道具になってるな、と思いました。
ゆうか、ひろと、りな、りょう、こうせい、おつかれさま!

A Little taste of Taiwan-台湾の味を少しだけ-

岸ゼミ懇親会@オンランです。新型コロナ感染拡大の観点から、今年度はオンラインでの懇親会を実施することになりました。

岸ゼミの懇親会は、A little taste of Homeシリーズで行います。「故郷の味を少しだけ」という意味で、ゼミ生やゼミ生が関心のある地域や国の食事をみんなで作ったり、食べたりしながら、その国や地域について会話をします。

2021年度春では、A little taste of Taiwanー台湾の味を少しだけーです。3期生のみんゆさん、4期生のあやかさんが台湾と関わりがあります。二人に会話のきっかけをつくってもらいながら、台湾について一緒に会話しながら、ゼミ全体として関心を広げていきます。

★詳細はこちら
https://sites.google.com/view/alth2021s

知られざるアフリカの妊産婦事情ー藤田医師のニジェール体験記ー

知られざるアフリカの妊産婦事情
ー藤田医師のニジェール体験記ー

”生きている”ことは当たり前ですか?
世界に目を向けてみると、多くの子どもたちが3歳になるまでに亡くなっています。
お母さんたちもまた、出産時に亡くなるケースが少なくありません。
現在の日本では確認されない感染症もあります。
では、日本人の健康はどうでしょうか?
本当に日本の医療は進んでいるのでしょうか?
そんな世界(アフリカ/ニジェール)の生活から医療、そして日本の医療現場の「ホント」を近畿大学付属病院で産婦人科医としてご活躍される藤田由布医師をお招きし、詳しく伺います!

日時:7月14日(水)  4限15:20〜17:00
場所:リアルタイムオンライン(Zoom)
対象:岸ゼミ・島田ゼミに所属する学生(1-4年)
講師:藤田由布医師(近畿大学附属病院 産婦人科教室)
主催:国際日本学部 岸ゼミ/情報コミュニケーション学部 島田ゼミ

詳細はこちら!

知られざるアフリカの妊産婦事情 ー 藤田医師のニジェール体験記

情報コミュニケーション学部島田ゼミは、『コーヒーを質に応じて適正な価格で取引すること、そして「フェア」という概念自体がいつかなくなること』を目標に、神保町に本社を置く株式会社ミカフェートとのコラボレーションし、「明治大学SDGsコーヒー」を開発、販売。コーヒーを軸に「神保町の街づくり」と「SDGs」(持続可能な開発目標、Sustainable Development Goals)に取り組んでいます。

島田ゼミについてもこちらからご覧いただけます!
https://linktr.ee/shimada_zemi

 

オンラインインプロワークショップ 2021年度第4段「聞くをインプロする」

岸ゼミ/i.laboとAIFAとコラボのオンラインインプロワークショップ2021の第4回目は、「聞く」をインプロする です!

私たちは日常でいろんな形で「聞く」を経験します。カフェで友達と、家で家族と、学校のプレゼン、バイト先の研修、大学の授業などなど。

「聞く」というのは、受動的に思われがちですが、実はとても歴史的、文化的、状況的、即興的、想像的、創造的、協働的なのです。さぁ、「聞く」についてインプロを通して私たちと一緒に会話をはじめましょう!

i.laboは、インプロと探究について研究するチームです。

i.labo


日時:2021年7月4日(日)9:00-10:30
Zoom:

みんなで創る「せいり」トーク

みんなで創る「せいり」トーク

詳細:http://allstars.m-kishi.com/seiri_talk

近畿大学付属病院で産婦人科医として働く藤田由布医師をお招きし、生理や子宮頸がんについて学びながら話す機会をつくることができました!生理は「ひとり」の悩みではありません。一歩踏み出して、女性も男性もみんなで一緒に生理について考えていきましょう!

【日時】2021年7月7日(水)
・1部:藤田医師の講演 15:30〜16:30
・2部:藤田医師と交流会 16:30〜17:00

【方法】Zoomミーティング+YouTubeライブ配信

【申し込み】
・1部:藤田医師の講演ー事前申し込み不要
・2部:藤田医師と交流会ーOh−o!Meijiアンケートにて