岸ゼミ企画”あゆのグラレコワークショップ”第2弾!

とてもプレイフルに学べた1日でした

学生、小学校の先生、高校生、大学教員といろんな人が参加してくれ、多様な人たちが多様な表現を学び、多様なコミュニケーションが生まれました。

グラレコは、頭も使うけれど、何より心(情動)をすごく大事にするので、学び方が暖かい。コミュニケーションをと教え私たちは学ぶけれど、情報のやりとりではなく、心(情動)も含めて共有していけるので、学びの場がとても暖かくなるし、心に残る。

グラフィックレコーダーで今回のWSの講師をしてくれたあゆに感謝!!暖かい場を一緒につくってくれた参加者のみなさんに感謝!!

恐れから喜びへ。学びの未来について語る

2013年のTED賞受賞のスガタ・ミトラさんは、私たちが学ぶパフォーマンス心理学ととても近いところにいる人です。ちょうどホルツマンとの対談があるのでそれをきっかけに私も彼のTEDトークを聞いたのですがとても面白かったのでシェアをします。

“恐れから喜びへ。学びの未来について語る” の続きを読む

国際日本学部のウェブで活動紹介が掲載されました。

国際日本学部の岸ゼミの研究テーマのひとつは、Information and Communication Technology(ICT)を活用した異文化間協働です。

ゼミ生の松木 響子さん(3年)は、現在、日本とシリアの高校生たちのオンライン上での異文化間協働をつなぐ立場として活動を行なっており、具体的には、日本とシリアの高校生が一緒になって、トルコに避難するシリア人児童の遊び活動を企画・実施できるように支援しています。松木さんは、4月からの2ヶ月間、日本人高校生および本活動の現地の連携者Mai氏(シリア人)とコミュニケーションをとりながら準備を進めてきました。

6月初旬、都内の高校を訪問し、日本とシリアの高校生が活動を進めるためのテレビ会議を行いましたので、ご紹介します。

2019年6月11日
日本とシリアの高校生をオンラインで繋ぐー日本と世界をつなぐ国際日本学部の学生たちの取り組み

5/20 JAPIと連携した留学生キャリア教育支援プロジェクト

「新しい活動はどのように生まれるのか」「新しい活動をどう生み出していくのか」は私の研究と問い(関心)でもあり、そのための学習環境(場の)デザインが研究テーマ。

ゼミでは、学生たちが悩みながらもいろんな活動が生まれてきてその現場に身を置きながらみていけるのがとても楽しいです。その1つをご紹介したいと思います。

“5/20 JAPIと連携した留学生キャリア教育支援プロジェクト” の続きを読む