土曜日合同ゼミ「反転授業」

大学での授業がオンラインになりそうな流れをうけて、ゼミでは、4月第1週からゼミとは別に自主ゼミとして合同オンラインゼミを開始。2ヶ月がたち、第8回目となりました。
現在は、アクティブラーニングを学ぼうシリーズとファシリテーションを学ぶシリーズの映像コンテンツを作るため、内容について深めるための勉強会を合同ゼミで実施しています。

★シリーズ「アクティブラーニングの手法を学ぼう!」
Vol.1:アクティブ・ラーニングとは?
Vol.2:学習者ひとりひとりの学びの時間を確保する技としての「シンク・ペアシェア」
Vol.3:具体的事例から理解を深める「ケーススタディ」
Vol.4:学びの目標と評価を共有する技としての「ルーブリック」
Vol.5:議論を中心した授業づくりの技としての「反転授業」

★シリーズ「ファシリテーションを学ぶ」
Vol.1:ファシリテータとは?その役割は?
Vol.2:エキスパートグループの交流を通した理解を深める「ジクソーメソッド」
Vol.3:カフェのように自由な会話からアイデアを発展させる「ワールドカフェ」
Vol.4:会話を生み出す技としての「グラフィックレコーディング」
Vol.5:知識を共有し発展させる技としての「ポスターセッション」
Vol.6:「なりきって」深める技としての「ロールプレイ」

今週末は反転授業について。反転授業についてやるから、反転授業で理解を深めようという企画で反転授業についてのビデオを作ってくれました!

第7回オンラインゼミ(2期)問いを言語化ー卒業研究にむけて

第7回目オンラインゼミ(2期生)では、卒業研究のための問いを言語化する活動をしました。ペアになって、Colar and Advanceで深めていくことを2セッション行い、卒業研究にむけての問いを深めていきました。

わたる、だいすけ、こじはるが、MInd Mapping Softwareを導入してくれ、目的ー背景の整理もやりやすく、話もしやすかった!ゼミのみんなは、コミュニケーションや思考を深めていくのを深めるのがとても上手!

研究について話すのは楽しいなぁ!

5/6 第5回オンラインゼミ

第5回オンラインゼミでした。今日は、みすずが全体ファシをして三時間のゼミを運営してくれました(みすず、ありがとう)!今日もゼミはとてもプレイフルでした。中でも今日、すごっ!と思ったのは、ゆうほとたみが紹介してくれたPadletというソフト。これはすごく使いやすい!ゼミの活動が多岐にわたるので、活動の全体共有やタイムスケジュールなどができてすごくいい!(ゆうほ、たみ、ありがとう!)維持費がかかるのでゼミ生でお金を出し合って運営していこうかという動きになってします。こういう動きを作れるのもすごくいいなって思いました。

今日のゼミの後半は履修の情報交換。ゆうやのラジオトーク的な進め方がものすごくよくて、これは授業で採用!!と思った。ゼミ生の発想で授業の進め方や方法のアイデアをたくさんもらえます。

明日から授業!楽しみで仕方がない!

5/5 岸ゼミラウンジ☆

素敵な企画★

ゼミ生のいろんな興味、関心、ライフを知れてすごくおもしろかった!自分のことを語るってすごいなぁ!身近な人のライフを聞くってすごいパワーだなぁ、と思いました!知らない世界へぐんっとひっぱってもらったそんな時間でした!

企画してくれたみんゆ、ひろと、ありがとう!

毎日新聞デジタルでゼミが紹介されました!

毎日新聞デジタル(2020年5月1日掲載)にもゼミの紹介してもらっていたのを記録としてこちらにもアップしておきます。オンライン授業化は、見方によっては、大きな可能性を開くと思います。その思いをのせていただきました。ふーこのインタビューコメント記載されているものです。このunknowabilityというのはこれからゼミで学んでいく概念のひとつです!
**
Unknowabilityという語がある。unknown(経験したことがないこと、やりかたを知らないこと)は、多くの人にとって不安であり、怖いもの。しかし、unknownから生み出す力(ability)を育てる機会が、『いま、ここ』にある。学生たちは、今『生み出す学び』を実行している。自分たちで考え、会話し、探究し、協働し、生み出すことを楽しんでいる。この危機は課題でもあるが、可能性でもある。学生たちと一緒に、今だからこそできる挑戦を私も楽しんでいこうと思う
**
記事はこちら
https://mainichi.jp/univ/articles/20200430/org/00m/100/008000c

4/27-29 Online Social Gathering

新型コロナウィルス感染症拡大防止のために自宅待機が続く中、各大学では、オンライン授業に向けて、学生へのガイダンスなどを実施しています。国際日本学部では、学生だからこそできる新入生へのサポートもありそうだ!と、学生たちが企画し、学部がサポートする形で、新入生のためのオンラインガイダンス「Online Social Gathering」を実施しました。

★詳細はこちら
日本語: http://m-kishi.com/seminar/sg/
英語: http://m-kishi.com/seminar/sg_et/
韓国語: http://m-kishi.com/seminar/sg_korea/

第1日目の報告はこちらからご確認できます!
https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2020/6t5h7p0000341wqj.html

Online Morning Cafe#2 詩織さんと語ろう!

学生企画のプロジェクト Online Morning Cafe#2です。世界のいろんなところでイキイキ活動される人たちとオンラインだからこそつながれる!企画です。

朝にコーヒーを片手に素敵な人に出会って、語って、その日を1日素敵な日にしましょう!

2020/4/22 第3回目 オンラインゼミ

第3回目 オンラインゼミ。今日もとても楽しかったです。りなとBe a Giveのだいすけのコラボの英語セッションも、パワーアップして面白かった!また、今日は、かずやを中心にオンラインで対話セッションができるRemoを使ったワールドカフェを実施しました!

岸ゼミのキャッチコピーをつくろうというワールドカフェですごく盛り上がりました。キャッチコピーづくりのテーマ、すごくよかった!>ありがとう、かず。

みんながどういうゼミを作りたいのかをシェアし、言語化し、具体的な未来のイメージをつくれたのですごくよかった!と思いました。

グループででてきたキャッチコピーは以下の通り!
・Kishi Farm –自分の花を咲かせよう–
・みんなで生み出す活動、みんなで広げる学びの輪
・BE ACTIVE BE POSITIVE
・挑んで、助けて、背中を押してアットホームな岸ゼミ
・自分らしさをずっと。チャレンジをもっと。At Home な 岸ゼミ
・ひとりひとりが欠かせないパズルの1ピース
・皆んながパズルの1ピース
・いいところが多すぎてヤバい
・全てが学び、みんな主役!!
・Connecting.dot

今日は、シリーズ「教えることを学ぶ」の第3弾「効率的に教える技」について教育工学ミニ講座をしました。評価を一緒につくるルーブリックの紹介では、学び手の責任、授業の共同構築などが議論されてとても意義がある時間となりました。