研究会には、松原さんコーディネートのもと、研究代表のI先生@広島大と研究室の院生、文科省の教科調査官、岡山・広島・大分の理科の現職の先生方、鹿児島からは大学院生も参加していて、視点や立場の違う人たちと「理科」という分野での授業分析について議論できたのはとても面白かったです。 質的なデータの分析だったので、いろいろ私も貢献できたし、理科という文脈での教育方法技術を知るのはすごく参考になりました。思考力育成においても、総合や国語での思考力と理科の文脈で考える思考力育成は違ってくる。また小学校と中・高等学校での授業設計もだいぶ考慮すべき文化的・社会的背景も多い。さらに、この研究会には、ザンビア、ガーナでの実践事例も分析してみて、教える・学ぶという行為やその関係性にしても、文化・・というかマクロ・ミゾレベルとの関連性を見ていく必要性を改めて感じました。 研究会に参加していた先生がとってもフレンドリーで、議論の際も、率直にかなり議論もできて盛り上がりました。理科の世界は私にとっては新しくとても興味深かったです。 日帰り出張だったので、研究会が終わってすぐに帰路へ。帰る前に少しでも会おうと国際ボランティア時代の友人ノリ(Nori Noda)が1時間半の道のりを車で飛ばして会いにきてくれ、20分くらいおしゃべりできました。これからケニアのスーダン難民キャンプにいくとのことなので、彼女が ケニアに行く前に会えてほんっとに嬉しかった! ★写真は、今日(土曜日)「世界ネコ歩き写真展」の行列。猫好きの相方さん。どうしてもこれだけはいきたい!とのことで、パナソニック教育財団の仕事が終わってから日本橋で合流。猫の背景にある世界の写真をみて、またゆっくり放浪の旅に出たい気持ちに・・・。ははは。 11136773_966904533350551_3262785301392758021_n

]]>

Category
Tags
No Tag

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。