卒業研究の発表会

2021年1月20日(15:20-19:00)。岸ゼミではゼミの2年間で取り組んだ様々な研究活動を論文、映像、ウェブなどでまとめたり、カードゲームなどの教材、ワークショップやセミナーの実施、各種様々なイベントを卒業研究の成果としてシェア&会話します。

社会構成主義に基づいたゼミの学習環境の中で、「如何に新しい活動が生まれるのか?」「新しい活動を生み出す中で、異文化理解、多文化共生、メディアリテラシーなどの観点からどのような学習・発達がみられるのか?」「そのための学習環境(場)がどのようにデザインされているのか?」についてゼミ生ひとりひとりのゼミでの経験を言語化して発表するのが卒業研究発表会です。ゼミに入ってから卒業するまでの軌跡を描きながら、体験を言語化し、意味付け、そしてシェアして、対話し、未来につなげよう!

どんなポスター?

今まで取り組んだことをリストアップしてポスターをつくります!
・いつ行ったのか?
・何をしたのか?
・何を学んだのか?
自分が主体だったプロジェクトじゃなくてもOK!
イメージはこんな感じ!

1月20日卒プロ発表会のイメージ

5つのセッションに分かれて行います。
セッション1:15:40-16:10
セッション2:16:15-16:45
セッション3:16:50-17:20
(休憩 17:20-17:40)
セッション4:17:40-18:10
セッション5:18:10-18:40
全体シェアリング+終了

卒業研究のまとめの準備

ゼミに入ってから卒業するまでの2年間の経験を
Graphic Organizerなども参考にしながら整理してみよう。

マインドマップ

ゼミに入ってやったことをまずはどんなことでもいいので書き出してみよう。自分がはじめたプロジェクトだけではなく、参加したもの、手伝ったものなんでもよいです。そしてその活動の中で「何ができるようになりたいとおもったのか」「何にチャレンジしたのか」を描いてみよう。さらに、その先に、「何ができるようになったのか。」「次にもっと何に挑戦したいと思うようになったのか」も描いてみよう。

ライフライン

ゼミに入ってから「現在」までのタイムラインを描いてみよう。右図のように、ワクワク・モヤモヤの感情の軸を含めて感情の変化をまず捉えてみよう。そして、なぜワクワクしたのか?なぜ、モヤモヤしたのか描いていこう。そしてペアまたは複数人でColor and Advance, emotionでも深めていきましょう。自分では気づかなかったことを言語化、意味付けしていくことになるでしょう!

自分らしさのメディア表現

準備ができたら、これらの情報をメディアで表現しよう。KeynoteやPowerpointをつかってもよし。グラレコでまとめてもよし。印刷しやすいサイズとして「A3 縦書き」サイズでつくってください。模造紙などに直接かきこむのでもOKです。つくったポスターはデルタル化して、保存&シェアします。

参考にできるゼミの記録

岸ゼミの良いところは「やってみたい!」「やってみよう!」が次々に生まれてくるところ。常に何かが動いているので、前に何をやったか遠い記憶になりがち。体験をしっかり言語化していくために記録を残しています。参考にしてください。

 Facebook Group
We are Kishi seminar

岸ゼミの卒業生、現役生およびこれまで一緒に活動した岸ゼミとゆるやかにつながっている人たちとのグループです。「やってみたい」「力を借りたい」「シェアしたい」という時に利用しているSNSです。

Instagram

岸ゼミの「いま・ここ」の記録です。写真を通して「場の記憶」を呼び起こしていきましょう!あの時こんなこと考えたな、挑戦したな、できるようになったな、こんな問いをもったな、こんなこと話し合ったな、を思い出してみよう。

岸ウェブサイト

教員が運営しているものと、ゼミ生が運営しているもの2つがあります。ゼミ活動のポートフォリオをとして利用しています。コンテンツが多いですが、タグで検索できるようになっています。新聞や大学のウェブなどに掲載された記事もまとめています。

岸ゼミYoutube

2期生がはじめたyoutube チャンネル。限定公開のものが多いですが、ゼミの活動を映像で残しています。